fc2ブログ
All Entries |  Monthly Archives |  Tag Cloud |  New entry |  Up load | 

■「被災体験」を作文や講演で収入にしたい被災者を募集中!


 震災孤児や妊婦、シングルマザーなど収入手段がない被災者のために、
僕(今一生)は被災地のNPOとの協働によって、被災者の収入になる支援事業を始めています。

 詳細は下記のブログ記事をご覧の上、今一生(conisshow@gmail.com)までお問い合わせください。

「被災者+フリージャーナリスト」のカップルで講演し、講演料を得られる仕事
 短縮URL→http://goo.gl/yeDg0
10代の被災者で、被災体験記を書いて原稿料を得られる仕事
 短縮URL→http://goo.gl/fwhKC

 上記2つの情報をtwitterでつぶやく際は、下記の文章をコピー&ペーストしてください。

【RT希望】 被災者の収入になる講演事業+作文事業はコチラへ→http://goo.gl/p8Hbl #jishin #hope4japan

 また、講演事業『被災者の声を聞こう!』は以下のように公式サイトが完成し、営業を始めています。
http://hisaisha-voice.blogspot.com/

 「被災者+被災地のジャーナリスト(もしくは被災地のNPOスタッフ」によるこの講演会を自分の街招きたいイベント主催の方(例:学校・企業・青年会議所など)は、下記の「営業案内」のPDFをご利用ください。
http://www.createmedia.co.jp/img/hisaisha-eigyo.pdf


 なお、上記の2つの事業を被災者の方に知らせたい方は、このPDF
もしくはこのドキュメントファイルをプリント&コピーして配布して下さい。
(※作文事業は、6月10日まで応募〆切を延長しました)

 上記の支援事業は、毎日新聞・産経新聞・読売新聞などの全国紙に取材され、記事になりました。
(※毎日新聞web版は5月9日付。
本紙は10日付。産経新聞web版は17日付。読売新聞web版は27日付)


mainichi2011-05-10.jpg
sankei2011-05-17.jpg
yomiuri-kouen.jpg


 なお、被災地の経済復興のために少しでも役立ちたい方は、
毎日の食材のお買い物に、下記のネット通販をご利用ください。

■買うだけで被災者を支援できるサイト 「東北産」を選んで買って、被災地を元気に!


 共感していただけましたら、この記事の下にある「ツィートする」「いいね!」
クリックし、より多くの方々に広めていただけるとうれしいです。
 その行動だけでも、被災者を支援したい人が増え、被災者が助かりますから…

関連記事
スポンサーサイト