『よのなかを変える技術』や
『社会起業家に学べ!』(アスキー新書)、
『ソーシャルデザイン50の方法』(中公新書ラクレ)などの著者である不肖・
今一生を、あなたの住む町に呼んでみませんか?
(※今一生の詳細なプロフィールは、
コチラ)
2015年7月末日までの期間限定で、新刊
『よのなかを変える技術』の発売記念プロモーションとして、「講演謝礼3万円+往復交通費」(※宿泊費がかかる場合は別途5000円を加算)の安価で、あなたの町に飛んでいきます。
交通費は、
Yahoo!路線で「五井駅」とあなたの町の講演会場の最寄駅で試算してみてください。
ちなみに、東京都内の場合、往復で3000円程度。
大阪の場合、往復で約3万円。
札幌の場合、往復で約5万円(※Yahoo!路線の「料金の安い順」を参照)。
鹿児島の場合、往復で約8万円。
たとえば、鹿児島の場合、謝礼3万円+交通費8万円+宿泊費5000円=約11万5000円。
ただし、地元で往復チケットを格安チケット販売所などで先に手配して郵送してもらえれば、もっと安くできます。
もっとも、約12万円の経費をどう調達すればいいかについては、
メール(←クリック)で相談にのります。
所属する大学の中で学内イベントを運営している先生に相談すれば、学内の予算から出してくれることもあります。
学内イベントを開催したことのある学生サークルや先輩に尋ねてみると、話が早いかもしれません。
あるいは、公民館などの施設を借りて、2000円ほどの入場料で60名ほど集客すれば賄えますね。
100名ほど入るカフェなら、500円の1ドリンク込みで2000円に設定すれば、80名ほど動員すればトントンになります。
2回のトークライブに分けて、1回あたり40名ほど動員すれば、無理なく集められるでしょう。
高校や専門学校など学校が主催する場合、近隣の学校と合同もしくは1日に両校のダブルヘッダーで開催することで、1学校あたりの負担を半減できます。
講義だけでなく、参加者を交えてのワークショップ形式や議論など、内容も一緒に決めましょう。
あるいは、そちらの地元の有名人との対談や、学生たちとのシンポジウムなどでもOK。
関東なら、謝礼3万円+交通費約1万円=約4万円で開催可能になるため、入場料1000円で40人ほど集めれば成立しますし、赤字も大して出ないはずです。
学内の年次予算内でも収まる額面でしょう。
イベントの集客・広報についても相談にのりますし、2万8000人以上のフォロワーがいる
twitterやこのブログ記事などでも情報を拡散し、参加者動員のお手伝いもしますので、イベントを初めて開催する方でも安心です。
ソーシャルデザイン/ソーシャルビジネスに関するテーマでは、
Youtubeで話している音声もありますし、
イベントも続々と行われます。
以下の方は、お早めに
お問い合わせ(←クリック)ください(※今一生へ直接届きます)。
★より多くの地元市民を集めて社会的課題の解決活動に参加させたいNPO
★新入生歓迎イベントにソーシャルデザインの講義で新入生をより多く集めたい学生サークル
★ソーシャルデザインの基礎的な発想と実例を学生・市民などに教えたい学校・自治体・青年会議所
★中高生にソーシャルデザインを教える教師向けに研修を提供したい教職員組合・教育委員会など
★通常イベントを開催しているライブカフェやシェアハウス、セミナールーム、研修事業団体など
★その他、社会的課題に苦しんでる当事者のニーズに基づいた解決モデルを一緒に考えたい方
以下の日程であれば、日程・時間帯によっては、交通費や宿泊費を削減することができます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 東京都内なら…
★6月10日:午後5時~(午後3時30分まで
FM西東京に出演中)
神戸・大阪・京都・名古屋あたりなら…
★7月6日:終日OK
★7月7日:~午後4時まで(大阪で
イベントに出演)
★7月8日:終日OK
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 通常の講演会については、
このページをご覧ください。
ソーシャルデザインだけでなく、法人向けに「広報戦略」などさまざまなテーマで受注しています。
ご予算・条件にも柔軟に応じていますので、お気軽にご相談ください。
なお、上記の記事の感想は、
僕のtwitterアカウントをフォローした上でお気軽にお寄せください。
●ソーシャルデザインや社会貢献の活動や事業を取材してほしい方は、
この記事を読んでください。
●このブログで100人以上がtwitterで拡散した最近の記事は、以下の通り。
■気分はもう、戦争。 ~きみの作法は、きみ自身を生きやすくしているか? ■第5の虐待「文化的虐待」について本に書きたい ~書籍編集者を公募します! ■平和とは「関係」のこと ~「自分だけ良ければ」を主張するほど日本は小国じゃない ■『よのなかを変える技術』の目次を発表 ~14歳から読めるソーシャルデザイン入門書 ■1週間の入院で僕も考えた ~誰かと共に暮らすために必要な自分の価値 ■「助けてあげるよ」と言い寄ってこられたら、あなたは? ■自殺防止の番組で、自殺したくなくなった? ■15歳で文化を仕分けされる日本人★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★■本の商業出版を考えている個人・法人の方は、こちらへ(※もうすぐ〆きります)
■会社に雇われない働き方について相談したい方は、こちら■NPO活動に月収20万円程度の資金を調達したいなら、こちら 共感していただけましたら、
「ツィート」や
「いいね!」をポチッと押していただければ…
- 関連記事
-
スポンサーサイト