fc2ブログ
All Entries |  Monthly Archives |  Tag Cloud |  New entry |  Up load | 

■30日の夜8時からUstreamで世直し=ソーシャルデザインについて語ります


 4月30日(木)夜20:00~22:00に、「ロフトラジオ」というUstream生中継番組に、不肖・今一生、出演します。20時半頃から。

 ロフト席亭の平野悠さんらと、世直し=ソーシャルデザインについて語り合います。
 題して、『世界同時革命としてのソーシャルデザイン~「意識高い系」から遠く離れて』。



Broadcast live streaming video on Ustream
(※時間になると始まります。後日、Youtubeにアーカイブされる予定)

 ビジネスによって社会的課題を解決する画期的な仕組みを作り出すソーシャルビジネス/ソーシャルデザインは、すでに世界中で試みられていて、戦闘エリアを減らして戦争被害を食い止める社会起業家もいれば、ホームレスに彼らのできるユニークな仕事を作り出している社会起業家もいます。

 貧困や飢え、失業や戦争など、従来なら「解決なんてどうせムリ」と思われていた社会的課題に対して、政治や行政、既存の企業ではなく、市民自身の日々の仕事を通じて民間から解決を試みるサードセクターの面白さに気づいてほしいと思います。

 ソーシャルデザインの面白さについては、『よのなかを変える技術 14歳からのソーシャルデザイン入門』(河出書房新社)や、『ソーシャルデザイン50の方法』(中公新書ラクレ)、『社会起業家に学べ!』(アスキー新書)などに書いてきました。

 このソーシャルデザインによって課題解決できるテーマは無数にあって、動物殺処分ゼロにする優れた事業もあれば、障がい児に仕事をさせてギャラを受け取れるようにする仕組みもあれば、みんなが嫌がるまちのゴミ拾いをスポーツにして楽しんで取り組めるようにするような面白い団体もあります。

 最新著書『よのなかを変える技術』には、そうした面白くよのなかを変えられる事例が豊富に紹介されています。

表1カバー見本
(※購入するだけで、東北の被災地の子どもたちの育ちを支援する「ハタチ基金」への寄付になります)

 すでに本書を購入済みの方は、コチラをご覧ください。

■『よのなかを変える技術』関連イベント(5~7月 東京・大阪)を知りたい方は、コチラ

■本書の「序章」の活字になる前の原文を読みたい方は、コチラ

■自分の住む地元でソーシャルデザインを手がける団体を知りたいなら、コチラ

■ 『よのなかを変える技術』の目次をみたい方は、コチラ

■著者・今一生を自分の住む地元へ招きたい方は、コチラ


 30日(水)は、午後5時頃から7時頃まで新宿駅周辺の大手の書店を回ったり、食事をしたりと、ぶらぶらしてます。
 今一生と同行したい方は、ケータイ番号と名前を添えてconisshow@gmail.comまで。



 なお、上記の記事の感想は、僕のtwitterアカウントをフォローした上でお気軽にお寄せください。

●ソーシャルデザインや社会貢献の活動や事業を取材してほしい方は、この記事を読んでください。

●このブログで100人以上がtwitterで拡散した最近の記事は、以下の通り。

 ■『よのなかを変える技術』の目次を発表 ~14歳から読めるソーシャルデザイン入門書
 ■1週間の入院で僕も考えた ~誰かと共に暮らすために必要な自分の価値
 ■「助けてあげるよ」と言い寄ってこられたら、あなたは?
 ■自殺防止の番組で、自殺したくなくなった?
 ■15歳で文化を仕分けされる日本人


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■本の商業出版を考えている個人・法人の方は、こちら(※もうすぐ〆きります)

■会社に雇われない働き方について相談したい方は、こちら

 共感していただけましたら、「ツィート」「いいね!」をポチッと押していただければ…

関連記事
スポンサーサイト