fc2ブログ
All Entries |  Monthly Archives |  Tag Cloud |  New entry |  Up load | 

■ビートルズの名曲を日本語で歌えるように訳してみた (2)


 「ビートルズの名曲を日本語で歌えるように訳してみた」の第2弾です。

 訳詩した僕自身が歌っている音源は、コチラにあります。

 とりあえず、『In My Life』から。
 和訳すると、歌詞の世界がうろ覚え以上に深いのがわかります。




この人生の中で(作詞・ジョン・レノン/訳詩・今一生)


懐かしいまちを 久しぶりに歩くと
何もかも変わり 果てたわけじゃないけど

恋人や仲間たちと 遊んで暮らしてた場所
もう死んだ奴もいるけど みんないい奴らさ

僕にとってきみは かえがえのない人
どんな昨日よりも この愛が大事だよ

でもあの頃の思い出を 忘れたくはないのさ
懐かしさに浸れば 愛があふれてくるよ

そうあの頃の思い出を 忘れたくはないのさ
懐かしさに浸れば 愛があふれてくるよ

きみを愛してる…


 次の『For no one』は、作詞の世界観やモチーフが日本の70年代の歌謡曲にかなり影響を与えてると思う。




もう誰も(作詞・ジョン・レノン/訳詩・今一生)


さよなら するのに
最後までやさしかった彼女はもう他人

起きたら 化粧を
のんびりとして きみのことなど気にしない

見向きもしないで
涙のかけらもないまま
愛は消えてった

「心が 死んだの」
彼女が言う まだきみには信じられないんだね

見向きもしないで
涙のしるしもないまま
愛は消えてった

一人で 出てゆく
彼女が言う 「あの頃の彼はもういないの」

彼女の 言葉が
夜明けのきみの頭の中駆けめぐってく

見向きもしないで
涙のしるしもないまま
愛は消えてった…


 次は、『When I'm Sixty-Four』。
 メロディの一部は、ユーミンの『チャイニーズスープ』にどこか似てますね。




64歳になっても(作詞・ジョン・レノン/訳詩・今一生)

もし僕がハゲちょびんの
じじいになっても
バレンタインのチョコや誕生パーティあるかな?

深夜3時に帰らない 時はカギを
閉められて ごはんもなし
ろくじゅうよんさい

その頃は
きみもおばあちゃん
そばにいたい

電球切れても 僕がいる
きみは暖炉の前でニット
日曜日はドライブ

庭に花 草むしり
もうカンペキ
僕と一緒にいてくれる?
ろくじゅうよんさい

夏は別荘 島暮らしなんて高そうかい?
貯金しよう!

膝には孫
名前はどうする?

手紙を僕のため書いておくれ
言葉でちゃんと確かめたい
あいまいは怖い

いつまでも愛する
そう答えて
僕と一緒にいてくれる?
ろくじゅうよんさい


 なお、上記の記事の感想は、僕のtwitterアカウントをフォローした上でお気軽にお寄せください。

●ソーシャルデザインや社会貢献の活動や事業を取材してほしい方は、この記事を読んでください。

●このブログで100人以上がtwitterで拡散した最近の記事は、以下の通り。

 ■1週間の入院で僕も考えた ~誰かと共に暮らすために必要な自分の価値
 ■「助けてあげるよ」と言い寄ってこられたら、あなたは?
 ■自殺防止の番組で、自殺したくなくなった?
 ■15歳で文化を仕分けされる日本人



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■本の商業出版を考えている個人・法人の方は、こちら(※もうすぐ〆きります)

■会社に雇われない働き方について相談したい方は、こちら

 共感していただけましたら、「ツィート」「いいね!」をポチッと押していただければ…

関連記事
スポンサーサイト