以下、ライター・今一生の2014年9月~11月のブログ記事のリンク集です。
いずれも、ソーシャルデザイン/ソーシャルビジネスに関心のある人には、興味深い内容になっています。
■日本は「良い文化」だけを輸出したわけじゃない ~今後は原発も輸出するの?
■自殺防止の番組で、自殺したくなくなった? ~問題解決の当事者を回避する人たち #nhk_heart
■1人で性器を作品化すれば犯罪者だが、100人で担げば英雄? ~日本の伝統の性から
■深刻な社会問題ほど、当事者の声がメディアに反映されない理由■警察とメディアがズブズブだと、僕らの自由は? ~住めなくなる国へのカウントダウン
■「助けてあげるよ」と言い寄ってこられたら、あなたは? ~正論より当事者の声を聞け
■敵対する両者に共通するニーズを満たせば、平和と安心が得られる ~Peaceworks
■「男女の制服を入れ替え」の記事の原文を公開 ~当たり前を疑えば、きみが救われる
マーシャル・マクルーハンの
『機械の花嫁』のような文体と筆致に憧れてはいるけれど、とてもかないません。
ソーシャルデザイン/ソーシャルビジネスに関しては、オンライン記事・紙媒体を問わず、連載できる媒体を探しています。
どんな業界にも通じるスキーム・チェンジの話なので、ご関心があれば、お気軽に
メール(←クリック)をくださいな。
この記事で今年のブログは、たぶん終わります。
良いお年を!
なお、上記の記事の感想は、
僕のtwitterアカウントをフォローした上でお気軽にお寄せください。
●ソーシャルデザインや社会貢献の活動や事業を取材してほしい方は、
この記事を読んでください。
●このブログで100人以上がtwitterで拡散した最近の記事は、以下の通り。
■「助けてあげるよ」と言い寄ってこられたら、あなたは? ■自殺防止の番組で、自殺したくなくなった? ■15歳で文化を仕分けされる日本人★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★■本の商業出版を考えている個人・法人の方は、こちらへ(※もうすぐ〆きります)
■会社に雇われない働き方について相談したい方は、こちら 共感していただけましたら、
「ツィート」や
「いいね!」をポチッと押していただければ…
- 関連記事
-
スポンサーサイト