fc2ブログ
All Entries |  Monthly Archives |  Tag Cloud |  New entry |  Up load | 

■『ソーシャルデザイン50の方法』を買って、3・11の被災孤児を助けよう!


 政治に頼らず、民間で市民自身が社会を変えた事例を豊富に紹介した本『ソーシャルデザイン50の方法』(中公新書ラクレ)の「はじめに」と「目次」が、Facebookで公開されている(このリンク)。

 日常的に社会を変えていく方法から、福祉・環境保護・途上国支援・被災者支援、脱原発のための有効なアクション、ソーシャルビジネスまで、全国各地で社会を変える取り組みの事例を紹介しています。

1012215_530965426968771_251248785_n.jpg

 twitterユーザの方は、ぜひ下記のツィートをRTしてくださいな。


 書店でお取り寄せしたい方は、このリンクをクリック(※プリントアウトの上、書店へご持参ください)。

 この本は、ソーシャルデザイン関連本で一番安いのに、事例が豊富に詰まっている本です。
 すでに読まれた方の感想が、以下のようなブログ記事に上がっています。

●半分 世間に背を向けて生きる
●ホワイトハンズ開発日記
●厳選! オススメビジネス書、ビジネスセミナー、学習メソッド

 内容を気に入ってもらえたら、ブログ記事をtwitterで拡散させていただきますので、お知らせください。

 また、書店でこの本を見つけたら、写メを撮って著書の僕まで知らせてくれると、うれしいです!
conisshow@gmail.com
twitter@conisshow

 お礼に1万5000人のフォロワーがいる僕のtwitterでフォローしたり、facebookなどでも紹介させていただきます。

 ご購読の方は、お気軽に感想文をお寄せくださいな。
 楽しみにお待ちしています。

 なお、この本は、印税の10%(=本体価格の1%)がハタチ基金に寄付されるため、売れれば売れるだけ、その寄付金によって3・11の被災孤児の支援活動が広がります。

 ソーシャルデザインの事例を819円(税込)という安さで学べるだけでなく、買うだけで子どもたちの将来を明るくするお手伝いができるので、ぜひお友だちにも勧めていただければ、ありがたいです。



■7月29日夜、「取材される技術」が学べる広報セミナー(実践編)

 ちなみに、ソーシャルビジネス、ソーシャルデザインなどをテーマにセミナー・講演イベントを開催したい方は、お気軽にお招きください。

★今一生への講演依頼

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■講師が全員「社会起業家」の講義録に関心のある方は、こちら
■NPOと協働してビジネスを活性化したい企業経営者は、こちら

■社会問題を取材する人に経費を補助する基金に関心ある方は、こちら
■本の出版を考えている個人・法人の方は、こちら

 共感していただけましたら、「ツィート」「いいね!」を押していただけるとうれしいです!

関連記事
スポンサーサイト