NPO法人 Noir(ノアール)は、身体障害者の「性の悩み」を解決する方法を模索している当事者支援団体です。
代表理事は、1969年生まれの熊篠慶彦さん。
彼自身、脳性マヒによる四肢痙性麻痺という重度の障害を抱えている当事者です。
自身の体験を綴った書籍『たった5センチのハードル ―誰も語らなかった身体障害者のセックス』(ワニブックス)を刊行したり、身体障害者が安心して利用できるラブホテルや風俗店などを紹介した情報サイトを立ち上げたり、身体障害者の性に対して正面から向き合ったAV作品『障害者の性(SEX)』(MOODYZ)に出演するなど、精力的に活動を続けてきました。

2004年7月にNPO法人格を取得したノアールでは、身体障害者や介護者へ向けた性に関する相談や、オナホールなど自助具の改造も行い、月に1回のペースでイベントや勉強会を運営し、団体発足5周年を記念して身体障害者のセクシュアリティをテーマにした懸賞コンテストも開催。
現在、熊篠さんは、「障害者の性」の中でも女性の境遇に関心をいだいています。
「女性の身体障害者が性欲を満たすことは男性よりも難しく、生理や排泄などデリケートな問題も存在する。今まで表面化に至っていないそれらの事実を、多くの方に知ってもらいたい」(熊篠さん/メンズサイゾーの記事より)
(※熊篠さんがホテルで歯磨きをする様子。ノワールのYoutubeチャンネルはこちら)
一方、車椅子ユーザにとって日常的な悩みは、「トイレ」です。
旅行に行きたくても、初めて行く場所にはトイレがどこにあるかがわからず、尿漏れの不安があるから行かない。
あるいは、前の日から水分を摂取しないように努めて宿に着くまで我慢する…。
そんな悩みを抱える障害者や高齢者の方々が気軽に外出できる社会を作り上げるため、全国のユニバーサルデザイン・トイレ(※多機能&多目的トイレ)の位置情報を精査し、ソーシャルマップとして公開しているのが、NPO法人 Check(チェック)。
同法人は、ケータイ電話やパソコンを使えばいつでも最寄りのトイレの位置がわかるように、日本全国の多機能トイレ(車いす対応・ベビーシート対応マークのトイレ)情報を検索できるホームページ「Check A Toilet」を運営しています。

同法人の代表理事・金子健二氏(30歳)は、こう言います。
「私は元々、旅行会社の営業マンとして車いすご利用の方や介護施設の方向けの旅行を担当していたんです。
そうした旅の手配をする時、旅先で多機能トイレの場所を探すことがひと手間だったんですね。
そこで会社を辞め、検索サイトを立ち上げると、全国の市民の方々から
地元のトイレの地図が登録され、09年末の段階で約3万点近くのトイレが、
現在地から見てどのあたりにあるかわかるようになっています」
(※金子氏)
この「トイレマップ」はGoogle mapsにも活用されているため、住所や施設名、地名や駅名、郵便番号などに「トイレ」という一語を足して検索するだけで最寄りのトイレの位置が瞬時に地図上に表示されるようになっています。
最近では、iPhoneアプリでも、自分の住むエリアの多機能トイレをチェックし、気軽におネット上に登録できるようになりました。
このサービスのおかげで、車いすを常用する高齢者や障害者はもちろん、乳幼児を抱えて用を足す女性の方も気軽に外出しやすい「バリアフリー」の社会を作れるのです。

高齢化が進む昨今、自治体や学校、地元のNPOなど組織単位で地元のトイレ情報を登録すれば、地元の高齢者や障害者が気兼ねなく外に出られるようになります。
それだけでなく、混雑する女子トイレの問題解決にもつながるため、観光資源のある地域なら県外・国外からの旅行客を増やすのにも役立ちます。
彼らには、障害者・高齢者などの車椅子ユーザの当事者ニーズに基づいた
支援ノウハウが豊富にあり、それは今後の日本のユニバーサルデザインの
商品やサービスを考えるうえで、貴重な資産です。
そこで、NPO法人ノワール代表・熊篠氏と、NPO法人Check代表・金子氏の
講演を売り出すことにしました。
両名の持つ経験とノウハウが多くの方に伝われば、
障害者・高齢者のためだけでなく、新しい福祉商品・サービスが生まれ、
地元の観光価値も高められたり、これまで見えなかった女性向け市場を見えてくるなど、
不況の地方都市を元気にするビジネスをたくさん生み出せるからです。
演題は、
『身の下から考えるユニバーサルデザイン ~車椅子ユーザの性とトイレ』。
2人1組のセット講演と、どちらか1名の講演の二つのタイプを用意しました。
【2人1組の場合】
○講演謝礼:熊篠氏(8万円)+金子氏(8万円)=計16万円 ※所得税別
○講演ブッキング手数料:4万円 ※所得税別
○往復交通費:別途いただきます。
Yahoo!路線情報を参照のこと(※東京駅が始点・終点となります)。
○宿泊費:東京駅まで日帰りできない場合のみご負担ください。
【1名のみの場合】
○講演謝礼:熊篠氏(8万円)もしくは金子氏(8万円)=計8万円 ※所得税別
○講演ブッキング手数料:2万円 ※所得税別
○往復交通費:別途いただきます。
Yahoo!路線情報を参照のこと(※東京駅が始点・終点となります)。
○宿泊費:東京駅まで日帰りできない場合のみご負担ください。
社会起業家を目指す若者や、社会貢献イベントを実際に手がけてみたい方は、
この講演会の実現にぜひ挑戦してみてください!
【ご依頼窓口・お問い合わせ】
conisshow@gmail.com(Create Media内 今一生)
【講演会のご依頼フォーマット】
下記にある記入事項をメール本文にコピーし、空欄を記入する形で
上記のメールアドレスまで申し込んでください。
□講演予定の日時: 年 月 日 午前・午後 時 分~ 時 分
□講演者の会場入り時間:
□講演会場の地図(添付ファイルもしくは地図リンク):
□講演会場までの往復交通費: 円
□講演会場の名称と住所:
□講演会場の最寄駅:
□最寄駅から会場まで:徒歩・お出迎え・その他( )
□宿泊の必要:有・無
□宿泊施設のご提案(ホテル案内):
□講演の趣旨:
□出演スタイル:講演・対談・シンポジウム(座談会)・授業(講義)
□ご希望の演題:
□対象:学生・一般市民・教職員・その他( )
□一般人の聴衆参加:OK・NG
□聴衆の人数:
□会場の備品:マイク・ホワイトボード・パソコン(インターネット接続OK/NG)・プロジェクター・スクリーン
□主催者の団体名:
□責任者の方のお名前:
□責任者の電話番号:
□講演を告知する主催者のホームページのアドレス:
□講演料金:当日精算・後日振込
□領収書のための印鑑持参の必要:有・無
□源泉徴収票の後日郵送:有・無
□講演を事前予告できるメディア:
□備考・質問:
- 関連記事
-
スポンサーサイト