fc2ブログ
All Entries |  Monthly Archives |  Tag Cloud |  New entry |  Up load | 

■『ソーシャルデザイン50の方法』を買って、3・11の被災孤児を助けよう!


 政治に頼らず、民間で市民自身が社会を変えた事例を豊富に紹介した本『ソーシャルデザイン50の方法』(中公新書ラクレ)の「はじめに」と「目次」が、Facebookで公開されている(このリンク)。

 日常的に社会を変えていく方法から、福祉・環境保護・途上国支援・被災者支援、脱原発のための有効なアクション、ソーシャルビジネスまで、全国各地で社会を変える取り組みの事例を紹介しています。

1012215_530965426968771_251248785_n.jpg

 twitterユーザの方は、ぜひ下記のツィートをRTしてくださいな。


 書店でお取り寄せしたい方は、このリンクをクリック(※プリントアウトの上、書店へご持参ください)。

 この本は、ソーシャルデザイン関連本で一番安いのに、事例が豊富に詰まっている本です。
 すでに読まれた方の感想が、以下のようなブログ記事に上がっています。

●半分 世間に背を向けて生きる
●ホワイトハンズ開発日記
●厳選! オススメビジネス書、ビジネスセミナー、学習メソッド

 内容を気に入ってもらえたら、ブログ記事をtwitterで拡散させていただきますので、お知らせください。

 また、書店でこの本を見つけたら、写メを撮って著書の僕まで知らせてくれると、うれしいです!
conisshow@gmail.com
twitter@conisshow

 お礼に1万5000人のフォロワーがいる僕のtwitterでフォローしたり、facebookなどでも紹介させていただきます。

 ご購読の方は、お気軽に感想文をお寄せくださいな。
 楽しみにお待ちしています。

 なお、この本は、印税の10%(=本体価格の1%)がハタチ基金に寄付されるため、売れれば売れるだけ、その寄付金によって3・11の被災孤児の支援活動が広がります。

 ソーシャルデザインの事例を819円(税込)という安さで学べるだけでなく、買うだけで子どもたちの将来を明るくするお手伝いができるので、ぜひお友だちにも勧めていただければ、ありがたいです。



■7月29日夜、「取材される技術」が学べる広報セミナー(実践編)

 ちなみに、ソーシャルビジネス、ソーシャルデザインなどをテーマにセミナー・講演イベントを開催したい方は、お気軽にお招きください。

★今一生への講演依頼

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■講師が全員「社会起業家」の講義録に関心のある方は、こちら
■NPOと協働してビジネスを活性化したい企業経営者は、こちら

■社会問題を取材する人に経費を補助する基金に関心ある方は、こちら
■本の出版を考えている個人・法人の方は、こちら

 共感していただけましたら、「ツィート」「いいね!」を押していただけるとうれしいです!

スポンサーサイト



■NPOほど活動を広く知らしめるために、商業出版で本を書こう! ~出版コンサルを格安で!


「〆切りを追い立てる人がおらず、原稿がなかなか書き上がらない」

「商品としての体をなしていない企画や原稿のため、何度もボツになる」

「地方在住で出版社と打ち合わせできず、企画段階で頓挫してしまう」

 自費出版で本を出すのではなく、商業出版をしたいと思えば、そうした悩みが付きもの。

 それでも、商業出版のコツさえ学べば、誰でもフツーの出版社から本を出すことはできます。

 そこで、そうした出版相談を受け付けるサービスを始めました。
http://conisshow-works.blogspot.jp/2012/08/blog-post_5932.html

 とくに、NPOやCSR、ソーシャルビジネスなどの活動を広く社会に知らしめるため、本を商業出版で出したい方には、5万円の格安コンサルをしています。

http://conisshow-works.blogspot.jp/2011/10/npo.html

 残り2社のみ、先着順で受け付ける予定。
 お早めに上記リンクをチェックしてみてください。

■7月22・29日夜、「取材される技術」が学べる広報セミナー

■7月26日(金)イケダハヤトさんとトークライブ

■自民党スタッフと警察が主婦の私物を略奪する動画

 ちなみに、ソーシャルビジネス、ソーシャルデザインなどをテーマにセミナー・講演イベントを開催したい方は、お気軽にお招きください。

★今一生への講演依頼

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■講師が全員「社会起業家」の講義録に関心のある方は、こちら
■NPOと協働してビジネスを活性化したい企業経営者は、こちら

■社会問題を取材する人に経費を補助する基金に関心ある方は、こちら
■本の出版を考えている個人・法人の方は、こちら

 共感していただけましたら、「ツィート」「いいね!」を押していただけるとうれしいです!

■7月22・29日は日本財団でNPO向け広報戦略セミナー ~先着50名のみ予約受付中!


「イベント集客を呼びかけるのが、毎度大変!」

「活動経費のための資金やスタッフを集めるにも広報力不足」

「新聞やテレビに取材されれば、団体や活動への信用度も高まるのに…」

 そんなお悩みを持つNPO、CSR、ソーシャルビジネス団体、社会貢献の学生サークルさん向けに、格安の広報戦略セミナーをやります(下記リンク参照)。

http://blog.canpan.info/cpforum/archive/105

 定員は50名で、既に予約を受付中なので、この2度とない格安セミナーを受講してみてください。

 メディアが思わず取材したくなるための基礎知識と実務ノウハウを2日間かけてみっちり講義します。

■7月22・29日夜、「取材される技術」が学べる広報セミナー

■7月26日(金)イケダハヤトさんとトークライブ

■自民党スタッフと警察が主婦の私物を略奪する動画

 ちなみに、ソーシャルビジネス、ソーシャルデザインなどをテーマにセミナー・講演イベントを開催したい方は、お気軽にお招きください。

★今一生への講演依頼

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■講師が全員「社会起業家」の講義録に関心のある方は、こちら
■NPOと協働してビジネスを活性化したい企業経営者は、こちら

■社会問題を取材する人に経費を補助する基金に関心ある方は、こちら
■本の出版を考えている個人・法人の方は、こちら

 共感していただけましたら、「ツィート」「いいね!」を押していただけるとうれしいです!

■金や権力なんて無くても、社会は変えられる ~7・26 イケダハヤトさんと公開対談


 7月26日(金)夜7時から東京・千駄ヶ谷のサンクチュアリ出版1階で、プロブロガーのイケダハヤトさんと公開対談をします。

 2人の新刊発売記念イベントなのですが、フリーランスとソーシャルの2語に関心のある方にお勧めです。

 詳細は、このリンクを参照のこと。

 イケダハヤトさんは、以下のような本を出している作家さんです。



 一方、僕(今一生)は、以下のような本を出しているフリーライター、編集者です。
 


 2人は約20年ほど年が離れていますが、共通点といえば、ともに25歳の頃に会社員を辞め、フリーランスになって、職種も複数もったり、自分のやりたい仕事を自分で作り出していること。

 そして、どちらもソーシャルデザインに関心があり、その担い手たちを応援しています。

 ソーシャルデザインとは、政治に頼らず、社会を変える仕組みを作り出すことです。

 お金が無くても、知名度や地位・権力が無くても、経験もスキルもなくても、社会は変えられます。

 すでに、全国各地でソーシャルデザインを実践している人たちは急増しており、その事例を僕は新刊『ソーシャルデザイン50の方法』(中公新書ラクレ)にたくさん書きました。

 今週は選挙の話題でもちきりかもしれませんが、社会を変えられるのは政治だけではありません。

 むしろ、日常的には、ソーシャルビジネスやソーシャルデザインが、ダメな政治によって生まれた社会的課題を解決しているのです。

 日本人の多くがまだ知らないだけで、ソーシャルデザインは既に世界的潮流です。

 人生は1回限り。
 自分の好きな仕事を自分で作り出し、社会をより良くすることで人生を楽しもうじゃないですか。

 そんな話をイベントでは楽しくしようと思います。
 給料日の後ですし、ぜひ遊びにいらしてください。

■7月26日(金)イケダハヤトさんとトークライブ

■7月22・29日夜、「取材される技術」が学べる広報セミナー

■自民党スタッフと警察が主婦の私物を略奪する動画

 ちなみに、ソーシャルビジネス、ソーシャルデザインなどをテーマにセミナー・講演イベントを開催したい方は、お気軽にお招きください。

★今一生への講演依頼

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■講師が全員「社会起業家」の講義録に関心のある方は、こちら
■NPOと協働してビジネスを活性化したい企業経営者は、こちら

■社会問題を取材する人に経費を補助する基金に関心ある方は、こちら
■本の出版を考えている個人・法人の方は、こちら

 共感していただけましたら、「ツィート」「いいね!」を押していただけるとうれしいです!

■自民党の暴走を止めるため、親や祖父母に現実を知らせよう!


 以下の僕のツィートに1日半という短時間に4000を超えるRTがつき、今も分刻みで増え続けている。

(※このtwitter画面からもRTやフォローができる)

 画像は、ジャーナリストの鎌田さんが東京新聞に書いた記事だ。
 記事の画像は、このブログ記事からダウンロードできる。
(※画像にカーソルをもってきて、右クリック。新しいタブで画像を開き、そのタブにある画像を右クリックし、名前をつけて画像を保存すればOK。デスクトップに保存しておくといい)

 この記事の画像をつけて1回だけtweetしてみたら、フォロワー数も1日半で300人以上増えた。
 この画像でフォロワーを増やしながら、自民党の恐ろしさに気づく人が増えるといい。

 なお、鎌田さんの記事を裏付ける動画がYoutubeに上がっていたので、下記にお知らせする。


(※動画の右下にあるYoutubeのアイコンをクリックすれば、Youtubeのサイトに飛べる。
 そこで、動画の下にある「共有」をクリックし、「埋め込みコード」をコピーし、ブログに貼り付けられる)

 動画で見ると、どれだけ怖いやりとりが行われていたかがわかる。
 しかし、こうしたネットの情報を50代以上の人たちはほとんど知らない。

 ぜひ、あなたの親、祖父母、親族などに見せてほしい。
 なぜなら、彼らは戦後日本の高度経済成長を築いた自民党の栄光の夢をまだ見ているからだ。

 だから、既に経済が沈滞化している今日、富裕層しかメリットがないアベノミクスを推進する自民党は、憲法さえ変えやすくしようとしている。

 自民党が圧勝すれば、若い世代は現状の2倍以上の年金を毎月払わされ、増税に苦しみ、結婚も出産もできないまま、希望を失っていくかもしれない。

 しかし、若い有権者の数だけでは、絶対に選挙で自民党の暴走の歯止めを利かすことはできない。
 それは、高齢ほど有権者の数が多く、しかも投票率が高いいからだ。

jinko.jpg

 このデータは、下から上へ年齢が上がっている。

 1960年代には若い世代ほど人口が多かったが、2010年時点では中高年以上の数がより若い世代の数を上回っているのがわかる。

 このままでは、若い世代の願いは政治に届かない。
 高度経済成長時代の1960年代の輝かしい自民党しか知らない世代に対して、「今日ではとても怖い政党になってしまったんだよ」と子どもを抱えて伝えてみるといい。

 自分の両親や祖父母・親族などの年配者に声をかけて、「自民党にだけは入れないで」とお願いすることだ。

 そして、政治的に自民党が圧勝してしまっても、決して失望しないこと。
 社会を変えるのは、政治だけじゃないからだ。

 若い世代では、ソーシャルビジネスやソーシャルデザインによって民間から社会の仕組みを動きを始めているし、それは世界的な潮流だ。

 だから、この選挙モードの時期に、僕は『ソーシャルデザイン50の方法』(中公新書ラクレ)という本を発表した。

 「なぁんだ、宣伝か」と思われても、かまわない。
 政治だけが社会を変える手段ではないと知る人が増えるならば。

 目次も、この記事で発表している。
 書店でお取り寄せしたい方は、このリンクをクリック(※プリントアウトの上、書店へご持参)。

 自由にものが言えない環境にいるなら、ぜひ手にとってみてほしい。
 脱原発のための有効な仕組みについても書いてあるし、高校生でもやってる社会変革の事例も豊富に掲載した。

 東京近郊にお住まいなら、下記のイベントにも足を運んでみてほしい。
 政治的敗北感にうちひしがれるより、もっと未来に希望を持てる話をするつもりだ。

■7月26日(金)イケダハヤトさんとトークライブ

■7月22・29日夜、「取材される技術」が学べる広報セミナー

 ちなみに、ソーシャルビジネス、ソーシャルデザインなどをテーマにセミナー・講演イベントを開催したい方は、お気軽にお招きください。

★今一生への講演依頼

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■講師が全員「社会起業家」の講義録に関心のある方は、こちら
■NPOと協働してビジネスを活性化したい企業経営者は、こちら

■社会問題を取材する人に経費を補助する基金に関心ある方は、こちら
■本の出版を考えている個人・法人の方は、こちら

 共感していただけましたら、「ツィート」「いいね!」を押していただけるとうれしいです!