このブログを初めて読まれる方向けに、自己紹介します。
僕は、フリーライター&編集者の今一生(こん・いっしょう)といいます。
●今一生のカンタンなプロフィール
1997年、親から虐待された方の体験告白本
『日本一醜い親への手紙』を企画・編集。
著書に
『社会起業家に学べ!』『プライドワーク 自分をつくる働き方』他、多数。
2007年、東大の自主ゼミの講師として1年間、社会起業家を毎週招いて
ソーシャルビジネスを講義。
08年から
「社会起業支援サミット」を全国の学生に呼びかけ、27都道府県で開催を実現。
10年、
「モーハウスイベント基金」選考委員。
福岡の一般社団法人
ストリート・プロジェクトの設立と同時に理事に就任。
公式サイト
http://www.createmedia.co.jp/ そんな僕が、
2月26-27日に福岡で連続講演を行います。
内容はいずれも、社会起業(ソーシャルビジネス)に関するもの。
あなたが今、切実に困っている問題は何ですか?
その問題って、あなただけじゃなく、他のみんなも困ってる問題だったりしない?
そうなら、それこそが社会問題(社会的課題)なんですよ!
そして、どんな社会問題を解決する際も、その解決活動に携わる人の生活費や諸経費がかかりますよね?
その経費(コスト)をまかなうために、ビジネス(商売・事業)をおこして収益を出したり、
問題を解決するための新しい仕組みを作り出すのが、ソーシャルビジネスなんです。
つまり、社会問題を解決するという目的のためにビジネスを手段にするというわけ。
実際、どうやるの?
そんな話を、下記のイベントで中学生にとってもわかりやすく話します。
だから、親子で、友達どうしで、上司と部下で、夫婦やカップルで、聞きにきてくださいな。
2本のイベントの概要は、下記の通り。
■子ども・若者コミュニティワーカー養成講座PRESENTS
Upset Fukuoka 2011
~社会的起業の役割:やりたいこと・必要なものは自分で作れ!◎日時:2011年2月26日(土)
10:00~13:30(第一部)ソーシャルビジネスに関する講演&学生プレゼン&シンポジウム
14:00~16:30(第二部)交流会
◎会場:ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ) 第一部:1Fホール/第二部:601研修室
◎地図:
http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html◎参加費:1000円
◎主催:子どもの権利条約@ふくおか(福岡県青少年アンビシャス運動参加)
◎後援:福岡市教育委員会/チャイルドライン支援センター/ふくおか教育を考える会
/楠の会福岡/JACFA/あしなが育英会/福岡いのちの電話
/子育て市民活動サポートWill/にじいろCAP/平尾バプテスト教会
/ワーカーズコープ九州事業本部(※申請中を含む)
◎お問い合わせ:tel:090-1199-8792(山口)
higer@ezweb.ne.jp◎詳細:下記リンクのPDFを参照
(※友人にメールやプリント&配布、twitterで告知希望!) http://www.createmedia.co.jp/img/yamaguchi.pdf◎出演:
今一生(フリーライター、編集者)/
古野隆雄(アイガモ有機農法家)
森千華(
ワーカーズコープ福岡)/佐藤皓祠(
有限会社日智・代表取締役)
その他、大学生プレゼンターたち
今一生

古野隆雄

佐藤皓祠
■ストプロ☆前向きぶっちぎりトークライブVol.3
『10代の本音、大人との出会い』
福岡を元気にするわくわく人生ハウスを一緒に作ろう!◎日時:2011年2月27日(日) 午後2時~4時
(10代と大人が出会うと、ワクワクしながら世の中を変えられる…という話をします)
※午後4~6時は同じ部屋で
「わくわく人生ハウス」についてみなさんと懇親会!
◎会場:博多バスセンター9F 第4ホール(TEL 092-474-5280)
博多駅中央街2-1 (※博多駅の博多口を出て右手のビル)
◎地図:
http://3.ly/hakata◎参加費:大人2000円(予約1800円)
20歳以下と子ども500円(予約と同額)
※懇親会は無料
◎ご予約&お問い合わせ:ストプロ事務局・坪井
TEL:092-683-1001(※午前10時~午後9時)
stpro2010@gmail.com◎出演:
今一生(フリーライター、編集者)/
斉藤ふみ(タレント)
◎詳細:下記リンクのPDFを参照
(※友人にメールやプリント&配布、twitterで告知希望!) http://www.createmedia.co.jp/img/mae2011-02-27.pdf 今一生

斉藤ふみ

さて、世の中には、親の虐待や貧困で実家では暮らしにくく、かといって養護施設にも
収容人数オーバーで入れない子どもや若者たちがたくさんいます。
そんな子どもや若者が安心して住めて、同時にそこで学べて働けて、
自分の夢の伴走者と出会える住居があったら、どんなにいいだろう!
僕が理事を務める福岡の「ストプロ」は、そんな夢のある
ゲストハウス「ストプロ★わくわく人生ハウス」(仮)を運営したいと考えました。
若者支援はとかく就労(=会社に雇われること)に特化しがちですが、
このハウスでは、自分のやりたい仕事を自分で作れる人を育てたいです。
つまり、インキュベーション(起業支援)です。
この起業支援を低学歴の若者に対して本格的に取り組んでいる団体は他になく、
「福岡発、全国行き」の成功事例を作れるかもしれないのです。
福岡は幸いにも、都道府県別の
物価指数で全国の平均値の街です。
つまり、福岡で成功すれば、日本のどこの街の若者でも救える成功モデルになるのです。
そしてこれは、
困ってる若者を救うだけのプロジェクトじゃないんです! あなたの悩んでる問題を解決すると同時に、親も金も学歴もない若者を支援できるという
「両立の仕組み」を生み出し、お互いにもっと元気に生きられる活動へ踏み出していこうってわけ。
そこで、高校生以上の学生や20~30代の若者、青年会議所の経営者の方々やご隠居さん、
一般のサラリーマン、主婦の方など、地元・福岡のみなさんと一緒に、
上記のイベントや直後の懇親会、ミーティング等で下記のプロジェクトを進めていきたいです。
(※運営資金の用途には、常勤スタッフの人件費も含みます)★ストプロ☆寄付本プロジェクト あなたの自宅や勤務先、学校に、不要の古本やCD・DVD・ゲームソフトがちらかってませんか?
それらを個人、企業や学校などから無料集荷で寄付していただき、その転売益でハウスの運営資金に!
無料の高認塾
「高認まなび舎」を運営してる
ストプロでは、下記サイトでプロジェクトを始めています。
http://kifubon-stpro.blogspot.com/★Table for Children プロジェクト 100の飲食店にダイエットになる新商品を作っていただき、売上の一部をハウス運営資金に!
客は痩せるメニューができたことに喜び、若者は経済的に支援され、店側は集客を伸ばせます。
協力店はネット上のソーシャルマップに明示し、広報を支援するので、売上UPになります。
★チャリティライブ プロジェクト 福岡出身の有名アーチストと地元の若手バンドによるライブを企画・運営し、ハウスを継続支援。
毎年1回、福岡の地元で行い、10年後は福岡ドームを満杯にすることを目標にして、
浜崎あゆみさんやフミヤさん、シナロケはもちろん、アジアや世界の有名アーチストに声をかけ、
楽しみながら資金調達していく仕事を一緒に作りましょう!
地元のバンドにはメジャー・デビューのチャンスが広がり、夏フェスまで育てば、福岡の街に
県外から多くの人が集まり、地元の商店街が活性化します!
★寄付つき商品 開発プロジェクト 寄付をつければ、売上が1.1~1.3倍以上もUPします。
そこで、「ストプロ★わくわく人生ハウス」に寄付できる商品をいろんな業種の企業に提案!
学生スタッフがこの活動を行えば、就活以外に企業の内情を知るチャンスになり、人脈も広がります。
九州は日本全国でも「社会起業」(ソーシャルビジネス)が盛んなエリアです。
国際都市・福岡を「ドネーション・シティ」寄付の街)として世界に認知させ、
日本各地の見本となる最先端のソーシャルビジネスの街に育てましょう!
★インドア起業 プロジェクト 「ストプロ★わくわく人生ハウス」内で教室やセミナー等、自分のキャリアを活かして低予算で起業!
英語を母国語とするフィリピン女性に仕事を作れる英会話塾や、子育て後に婚前の職業スキルで
仕事を始めたい主婦向けのパソコンセミナー、次世代育成として学生起業家を育てたい人の起業塾などを、
ハウス内の共有空間(※かつて社員食堂だったようなリビングスペース)で出来るようにします。
そうした有料講座をハウスに暮らす若者たちには無料で受けられるようにし、「住むだけでふつうの
子ども以上の学びが得られる場所」にしたいです。
以上のようなプロジェクトの多くは、まだ夢の卵(アイデア段階)。
まだまだ多くのワクワクできるプロジェクトを考えています。
上記のイベントに集まった学生や市民の方々と一緒に無理なく参加できる仕組みを考え、
地元・福岡でみんながワクワクしながら働き、自分の夢を実現できるようにしていきたいです。
なので、福岡に在住・在勤・在学のみなさん!
上記のイベントのいずれか、あるいは両方に足を運んでください。
(※千葉在住の僕は、25日の午後に福岡に入り、28日の夕方まで福岡辺に滞在してます) そして、友人・知人に2つのイベントを知らせてあげてください。
それはとてもカンタン!
★twitterユーザの方
この記事の最後にある「ツィートする」ボタンを押して、「福岡エリアの方、注目!」という文章を加えてつぶやいてください。
面倒に感じたら、下記のリンクをRT(リツィート)してもらうだけでも、うれしいです!
http://twitter.com/#!/conisshow/status/36133986514239488★mixiユーザもしくはブロガーの方 このブログ記事のURL、あるいは下記のイベント詳細リンクをmixi日記やブログに書いてください。
【2月26日のイベント】 http://www.createmedia.co.jp/img/yamaguchi.pdf
【2月27日のイベント】 http://www.createmedia.co.jp/img/mae2011-02-27.pdf
★facebookをご利用の方 このブログ記事の下にある「いいね!」ボタンを押してください。
なお、イベントの日まで時間が足りません。
広報スタッフとしてお手伝いしたい方は、上記のそれぞれのイベントの問い合わせ先にご連絡ください。