fc2ブログ
All Entries |  Monthly Archives |  Tag Cloud |  New entry |  Up load | 

■『パパとママからのラブレター』 販売スタート!

 1997年に発売されて3部作となり、その後の文庫版を含めてシリーズ総計30万部を記録したベストセラー本が復刻され、晴れてネット通販にこぎつけました。

 それが、『日本一醜い親への手紙』と続編『もう家には帰らない』の中から100本を選んで収録した『日本一醜い親への手紙 厳選版100通』(ノンカフェブックス刊)です。

 1997年から13年後の2010年、この『日本一醜い親への手紙 厳選版100通』と同時に発売するのが、公募手紙集『パパとママからのラブレター 生まれてきてくれて、ありがとう』(ノンカフェブックス刊/定価1300円+税))です。

 子どもを育てるのは、誰にとっても易しいことではなく、虐待事件は相変わらず、増えています。
 しかし、子どもを出産するまでの十月十日の間、両親には「無事に生まれてきてほしい」というピュアな祈りがあったように思うのです。

 この新たな手紙集は、わが子を生むまでの夫婦の物語を語ったもので、「どんな人も愛から生まれてきたんだ…」という気持ちにさせられ、そんな珠玉の手紙集に思わず涙がこぼれます。

 命を大事にできない若者や無差別殺人の事件が報じられる今、子どもを産むまでの親の愛に目を向けてみませんか?

 おめでた婚のお祝い品や引き出物、親の気持ちを知りたい方へのプレゼントや、家庭や学校における情操教育の教材、少年院への差し入れにもピッタリです!

papa


 この本に関して、各方面の有識者から推薦コメントが寄せられています。

「私と親とは違う。私と子どもとは違う。どの親子にもいい距離をお互い見つけてほしいと強く思う一冊です」
(授乳服のモーハウス代表・光畑由佳さん)

光畑

「親自身の自己肯定感が低過ぎる。内なるAbuser(虐待者)は誰にでも巣食う。厳しく育てられた男性が父親になるときに読んでほしい一冊」
(NPO法人 ファザーリング・ジャパン代表理事・安藤哲也さん)

安藤


 『パパとママからのラブレター』(定価1300円+税)は現在(2010年7月27日)、下記の書店で購入できます。


ジュンク堂 新宿店 ★ジュンク堂 池袋本店 ★ジュンク堂 札幌店 ★ジュンク堂 盛岡店
ジュンク堂 秋田店 ★ジュンク堂 新潟店 ★ジュンク堂 仙台店 ★ジュンク堂 仙台ロフト店
ジュンク堂 大宮店 ★ジュンク堂 藤沢店 ★ジュンク堂 名古屋店 ★ジュンク堂 名古屋ロフト店
ジュンク堂 京都店 ★ジュンク堂 京都BAL店 ★ジュンク堂 難波店 ★ジュンク堂 西宮店
ジュンク堂 三宮駅前店 ★ジュンク堂 三宮店 ★ジュンク堂 姫路駅前店 ★ジュンク堂 松山店
ジュンク堂 福岡店 ★ジュンク堂 大分店 ★ジュンク堂 鹿児島店 ★ジュンク堂 那覇店
ジュンク堂書店 大阪本店 ★ジュンク堂書店 梅田店 ★ジュンク堂書店 千日前店

紀伊国屋書店 新宿店 ★紀伊国屋書店 新宿南店 ★紀伊国屋書店 梅田店
紀伊国屋書店 京橋店 ★紀伊国屋書店 神戸店 ★紀伊国屋書店 長崎店
紀伊国屋書店 福岡本店 ★紀伊国屋書店 徳島店 ★紀伊国屋書店 岡山クレド店

ブックファースト 新宿店 ★ブックファースト 梅田店 ★ブックファースト京都店
ブックファースト西宮店 ★ブックファースト ルミネ新宿2店 ★ブックファースト 渋谷店
ブックファースト 銀座コア店 ★ブックファースト青葉台店 ★ブックファースト横浜店

リブロ 池袋本店 ★リブロ 港北店 ★リブロ 松本店 ★リブロ 渋谷店
リブロ 青山店 ★リブロ 吉祥寺店 ★リブロ 熊本店

TSUTAYA EBISUBASHI ★TSUTAYA あべの橋店 ★SHIBUYA TSUTAYA
TSUTAYA 壺川店 ★TSUTAYA 泡瀬店 ★TSUTAYA 坂田店
TSUTAYA 山内店 ★TSUTAYA 名護店 ★TSUTAYA 伊祖店
TSUTAYA 糸満店 ★TSUTAYA 宜野湾上原店 ★TSUTAYA 石垣店
TSUTAYA 美里店 ★TSUTAYA 新都心店 ★TSUTAYA 首里店 ★TSUTAYA 読谷店

オリオン書房 立川ノルテ店 ★オリオン書房 立川ルミネ店

書泉ブックタワー ★書泉グランデ ★書泉ブックマート

戸田書店 静岡店 ★戸田書店 前橋店

三省堂書店 神田本店 ★アセンス アメ村 ★有隣堂書店 横浜東口店
京都アバンティブックセンター ★海文堂書店 ★フタバ図書 MEGA広島店
旭屋書店 池袋店 ★八重洲ブックセンター ★丸善 丸ノ内本店
ヴィレッジ・ヴァンガード なんばPARKS店 ★文教堂 三軒茶屋店

 書店にお勤めの方で「ポップがほしい」場合は、下記の画像をクリックし、別窓で表示された画像をダウンロード&プリントアウトしてご利用ください。

パパママポップ


 また、下記のネット通販サイトでも購入できます。

本やタウン  ●Yahoo!ブックス  ●JBOOK ●楽天ブックス
JUNKUDO(ジュンク堂書店)  ●bidders BOOXSTORE ●TSUTAYA ●livedoor BOOKS
カラメル ●紀伊國屋書店 BOOK WEB ●BK1 ●e-hon ●boople


 なお、従来通り、下記のサイトを通じて購入することもできます。

Create Media 販売サイト(※内容の一部がわかる動画あり)

 上記のサイトを通じて50冊を一括購入されれば、定価の2割引、100冊の一括購入で3割引になる特典があり、一括購入をしてくださった個人・団体の方はインターネット上で広報します。

 企業や学校、NPOなど団体による一括購入をお考えの方は、このリンクでPDFをダウンロードし、プリント&コピーで周囲の方にお配りください。

 割引価格で購入し、定価で社員や生徒などに販売すれば、下記の差額が一括購入者の利益になります。
 50冊×1300円×0.2=1万3000円
 100冊×1300円×0.3=3万9000円

 つまり、上記の額面が一括購入された団体の活動資金に充当できるのです。
 児童虐待の現実を伝えながら、次の活動原資を作れるなんて、ステキでしょ!

 読み終わったら本を近隣の児童館、図書館、児童相談所、小・中学校などに寄付すれば、子どもたち自身が自分が今親から受けている虐待を早めに気づくことができ、早期解決を導けるため、虐待死事件を未然に防ぐこともできます。

 なお、この『パパとママからのラブレター』と、同時発売された手紙集『日本一醜い親への手紙 厳選版100通』の2冊の本の印税の中から10%が、紀藤弁護士事務所を通じて、千葉県君津市にある自立援助ホームに寄付されます。

 つまり、この2冊は「買えば買うほど虐待された子どもたちの生活や進学を助ける本」なのです。

 ぜひ、これらの本について、あなたのブログやmixi日記、twitterなどで友人・知人にお知らせください。
 リンクを紹介していただける場合は、下記リンクがありがたいです。
http://createmedia.blog67.fc2.com/blog-entry-2.html

 本書の内容の一部を、ちょっとだけ動画で紹介しておきますね!



スポンサーサイト



■『日本一醜い親への手紙 厳選版100通』 販売スタート!

 1997年に発売されて3部作となり、その後の文庫版を含めてシリーズ総計30万部を記録したベストセラー本が復刻され、晴れてネット通販にこぎつけました。

 それが、『日本一醜い親への手紙』と続編『もう家には帰らない』の中から100本を選んで収録した『日本一醜い親への手紙 厳選版100通」(ノンカフェブックス刊)です。

 親から虐待された当事者たちが、自分の親に向けて「投函されない手紙」というスタイルで虐待経験を告白したこの本は、臨床心理士や保護司などの児童虐待のプロも驚くほど赤裸々に虐待の様子が語られており、「児童虐待」という言葉ではなかなかイメージできない現実をわかりやすく読者に伝え、児童虐待を充分に理解し,世の中に知らしめる貴重な本になっています。

nihon


 この本に関して、各方面の有識者から推薦コメントが寄せられています。

「手紙の束を読み進むうちに、本当に目がまわってしまった。私たちの仕事は常に『事実は小説より奇なり』『現実は想像力を超える』ことの確認である。その私にして目が回ってしまったのだから、これはなかなかのものである」
(原宿カウンセリングセンター所長・臨床心理士 信田さよ子さん)

信田

「私と親とは違う。私と子どもとは違う。どの親子にもいい距離をお互い見つけてほしいと強く思う一冊です」
(授乳服のモーハウス代表・光畑由佳さん)

光畑

「親自身の自己肯定感が低過ぎる。内なるAbuser(虐待者)は誰にでも巣食う。厳しく育てられた男性が父親になるときに読んでほしい一冊」
(NPO法人 ファザーリング・ジャパン代表理事・安藤哲也さん)

安藤

「血のつながりは簡単に切れない。だからこの本がある。現実を映す鏡である」
(弁護士・紀藤正樹さん)

紀藤


 『日本一醜い親への手紙 厳選版100通』(定価1300円+税)は現在(2010年7月27日)、下記の書店で購入できます。

ジュンク堂 新宿店 ★ジュンク堂 池袋本店 ★ジュンク堂 札幌店
ジュンク堂 盛岡店 ★ジュンク堂 秋田店 ★ジュンク堂 新潟店
ジュンク堂 仙台店 ★ジュンク堂 仙台ロフト店
ジュンク堂 大宮店
ジュンク堂 藤沢店 ★ジュンク堂 名古屋店 ★ジュンク堂 名古屋ロフト店
ジュンク堂 京都店 ★ジュンク堂 京都BAL店 ★ジュンク堂 難波店
ジュンク堂 西宮店 ★ジュンク堂 三宮駅前店 ★ジュンク堂 三宮店
ジュンク堂 姫路駅前店 ★ジュンク堂 松山店 ★ジュンク堂 福岡店
ジュンク堂 大分店 ★ジュンク堂 鹿児島店 ★ジュンク堂 那覇店
ジュンク堂書店 大阪本店 ★ジュンク堂書店 梅田店 ★ジュンク堂書店 千日前店

紀伊国屋書店 新宿店 ★紀伊国屋書店 新宿南店 ★紀伊国屋書店 梅田店
紀伊国屋書店 京橋店 ★紀伊国屋書店 神戸店 ★紀伊国屋書店 長崎店
紀伊国屋書店 福岡本店 ★紀伊国屋書店 徳島店 ★紀伊国屋書店 岡山クレド店

ブックファースト 新宿店 ★ブックファースト 梅田店 ★ブックファースト京都店
ブックファースト西宮店 ★ブックファースト ルミネ新宿2店 ★ブックファースト 渋谷店
ブックファースト 銀座コア店 ★ブックファースト青葉台店 ★ブックファースト横浜店

リブロ 池袋本店 ★リブロ 港北店 ★リブロ 松本店
リブロ 渋谷店 ★リブロ 青山店 ★リブロ 吉祥寺店
リブロ 熊本店

TSUTAYA EBISUBASHI ★TSUTAYA あべの橋店 ★SHIBUYA TSUTAYA
TSUTAYA 壺川店 ★TSUTAYA 泡瀬店 ★TSUTAYA 坂田店
TSUTAYA 山内店 ★TSUTAYA 名護店 ★TSUTAYA 伊祖店
TSUTAYA 糸満店 ★TSUTAYA 宜野湾上原店 ★TSUTAYA 石垣店
TSUTAYA 美里店 ★TSUTAYA 新都心店 ★TSUTAYA 首里店
TSUTAYA 読谷店

オリオン書房 立川ノルテ店 ★オリオン書房 立川ルミネ店

書泉ブックタワー ★書泉グランデ ★書泉ブックマート

戸田書店 静岡店 ★戸田書店 前橋店

三省堂書店 神田本店 ★アセンス アメ村 ★有隣堂書店 横浜東口店
京都アバンティブックセンター ★海文堂書店 ★フタバ図書 MEGA広島店
旭屋書店 池袋店 ★八重洲ブックセンター ★丸善 丸ノ内本店

ヴィレッジ・ヴァンガード なんばPARKS店 ★ヴィレッジ・ヴァンガード 下北沢店
ヴィレッジ・ヴァンガード 三軒茶屋店
ヴィレッジ・ヴァンガード 新宿マルイカレン ★東京青山ブックセンター本店

 書店にお勤めの方で「ポップがほしい」場合は、下記の画像をクリックし、別窓で表示された画像をダウンロード&プリントアウトしてご利用ください。

日本一ポップ



 また、下記のネット通販サイトでも購入できます。

Jbook ●Yahoo!ブックス  ●ジュンク堂書店  ●livedoor BOOKS
楽天ブックス  ●本やタウン  ●bidders BOOXSTORE ●カラメル
TSUTAYA  ●紀伊國屋書店BOOK WEB  ●BK1 ●e-hon ●boople


 なお、従来通り、下記のサイトを通じて購入することもできます。

Create Media 販売サイト(※内容の一部がわかる動画あり)

 上記のサイトを通じて50冊を一括購入されれば、定価の2割引、100冊の一括購入で3割引になる特典があり、一括購入をしてくださった個人・団体の方はインターネット上で広報します。

 企業や学校、NPOなど団体による一括購入をお考えの方は、このリンクでPDFをダウンロードし、プリント&コピーで周囲の方にお配りください。

 割引価格で購入し、定価で社員や生徒などに販売すれば、下記の差額が一括購入者の利益になります。
 50冊×1300円×0.2=1万3000円
 100冊×1300円×0.3=3万9000円

 つまり、上記の額面が一括購入された団体の活動資金に充当できるのです。
 児童虐待の現実を伝えながら、次の活動原資を作れるなんて、ステキでしょ!

 読み終わったら本を近隣の児童館、図書館、児童相談所、小・中学校などに寄付すれば、子どもたち自身が自分が今親から受けている虐待を早めに気づくことができ、早期解決を導けるため、虐待死事件を未然に防ぐこともできます。

 なお、この『日本一醜い親への手紙 厳選版100通』と、同時発売された手紙集『パパとママからのラブレター 生まれてくれて、ありがとう』(ノンカフェブックス)の2冊の本の印税の中から10%が、紀藤弁護士事務所を通じて、千葉県君津市にある自立援助ホームに寄付されます。

 つまり、この2冊は「買えば買うほど虐待された子どもたちの生活や進学を助ける本」なのです。

 ぜひ、これらの本について、あなたのブログやmixi日記、twitterなどで友人・知人にお知らせください。
 リンクを紹介していただける場合は、下記リンクがありがたいです。
http://createmedia.blog67.fc2.com/blog-entry-2.html
 

■ニート支援&地域活性の社会起業家の下で実地研修できるツアー

 いま、社会起業家に対する関心が、日本でも広がりつつあります。
 社会起業家とは、政治や行政では満足に解決できない社会的課題を事業の手法で解決を試みる起業家のこと。

 しかし、社会起業家の出演する数時間のイベントに出かけたり、社会起業家の活動現場を駆け足で「視察」するだけでは、他人事や観光の意味合いが強くなり、「新しい公共」の重要な担い手である社会起業家の仕事を学ぶには不十分。

 そこで、社会起業家の現場で仕事を一緒に行い、共に汗を流してもらう「実地研修」ツアーを僕(今一生)が企画し、毎日エデュケーションさんに運営していただくことになりました。

 それが、「ニッポン社会起業家スタディ・ツアー 2010夏」です。

 下記の「ツアー詳細」をクリックし、内容と研修参加条件書をご確認の上、申込書をプリントアウト(印刷)し、FAXでお申し込みください。

 既に予約を受付中ですが、とくに下記の2つはオススメです。

 ニートの就労支援に関心のある方は、下記のツアーに参加しましょう!
 「なぜ働くのか」
 その理由をしっかりと胸に刻み込むことができるツアーです。

★NPO法人 伴走舎(新潟) 2010年8月28~29日(※1泊2日)
 レンタル空手家・遠藤一さんと学ぶ「ニートの就労支援事業」研修ツアー
 →ツアー詳細


 地域活性に関心のある方は,下記のツアーにご参加ください。

★NPO法人 里山ねっと・あやべ(京都) 2010年9月10~12日(※2泊3日)
 小説家・南々井梢さんと学ぶ「京都府綾部市・地域活性ビジネス」研修ツアー
 →ツアー詳細

※各プログラムの内容、時間割、ゲスト・ツアコンは、諸事情により変更される場合があります。あらかじめご了解ください。


【こんな人にオススメです!】

◎将来、社会起業家になりたい高校生・大学生・社会人・主婦など
◎「事業型NPO」に転換を図りたいNPO/NGOスタッフ
◎「新しい公共」の一翼を担う社会起業の実際を知りたい官僚・行政職員・政治家・教師など
◎海外の社会起業家ツアーに行く前に日本の事情を知っておきたい方
◎市民団体との協働を考える企業のCSR担当者
◎就活の面接の際に社会起業の現場で研修を受けた体験を語り、採用を有利にしたい学生


【お問い合わせ】

 株式会社 毎日エデュケーション   担当:石渡 (いしわた)
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9階
■お電話でのお問い合わせ  03-6267-4188(毎日エデュケーション)
■Eメールでのお問い合わせ  social-tour2010@myedu.co.jp(石渡)
■公式サイト:http://www.myedu.co.jp/program/nippon.html

 ツアー内容の詳細を知りたい方、次回のツアーの受け入れ先団体になりたい社会起業家の方々などからのお問い合わせは、僕(今一生)にメールをください。
conisshow@gmail.com(今一生)

 また、このツアーの案内チラシを配布されたい方は、このPDFをダウンロードしてプリント&コピーしていただくか、このリンクをブログ、twitter、mixi日記などに貼りつけてご利用ください。